おうち時間を過ごすことが増えている今、人気が急上昇しているのが「おもちゃの定額制レンタルサービス」です。
車や家電だけでなく、「知育玩具」もサブスクを利用するとコスパも良く、知育効果も抜群。
でも数あるサービスの中から選ぶのは大変ですよね?
おもちゃレンタルサービスもたくさんの種類があり、交換サイクル・対象年齢・独自の取り組みなど、それぞれ多種多様な個性を持っています。
この記事では「おもちゃレンタルを使ってみたい」「知育に取り組みたい」というご家庭に向けて、人気の6社を全て利用して比較した筆者が、選ぶべきポイントを厳選して紹介します。

各社の情報は下の表にまとめています。



サービスの選び方を知りたいからはコチラをクリックしてください。
サービス | ![]() ![]() おもちゃのサブスク | ![]() ![]() Andトイボックス | ![]() ![]() トイサブ | ![]() ![]() キッズラボラトリー | ![]() ![]() イクプル | ![]() ![]() Cha Cha Cha |
月額料金(税込) | 3,828円 | ①3,608円 ②3,278円 | 3,674円 | ①4,378円 ②2,574円 | ①3,700円 ②2,490円 | ①3,410円 ②4,950円 ➂4,378円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | お届け時のみ (1,100円) | 無料 (北海道・沖縄は有料) | 無料 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 | 3ヶ月~4歳 | 3ヶ月~6歳 | 3ヶ月~8歳 | 3ヶ月~4歳 | ①3ヶ月~6歳 ②5歳のみ ➂3ヶ月~6歳 |
交換サイクル | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | ①毎月 ②2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
おもちゃの個数 | 4~7個 | 4~6個 | 6個(0~3歳) 5個(4~6歳) | ①5~7個 ②4~6個 | ①6個 ②3個 | 6~7個 |
総額(購入額) | 15,000円以上 | 15,000円相当 | 15,000円以上 | 15,000円相当 | 2~3万円相当 | 15,000円以上 |
交換時の空白期間 | なし | なし | なし | なし | あり | なし |
要望の出しやすさ | △ | ①◎ ②〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
特徴 | 毎回2冊絵本がもらえる | プラン提示後に変更できる | 業界最大手 | 毎月交換できる | ポイント制度 日用品の買い合わせ | 3コースから選べる 初月無料 |
ランキング結果!イチオシのサービスは「おもちゃのサブスク」
おもちゃレンタルでイチオシのサービスは「おもちゃのサブスク
知育おもちゃのレンタルだけでなく、絵本も年齢に合わせてプレゼントしてもらえるのがイチオシポイント!!
「おもちゃ」の悩みも「絵本」の悩みも、このサービス一つで解決できます。
12ヶ月分をまとめ払いすると、10%offとコスパ抜群です。



特に特別な理由がない限りは「おもちゃのサブスク



絵本の読み聞かせは知育の大黒柱!
このサービス1つでおうち知育がとても楽になりますよ^^
ランキング作成の基準は?4つのポイントに絞って比較しました
最近おもちゃレンタルサービスを提供する会社が増えてきて、各社ともに工夫して特色を出しています。
今回はサービスを選びやすいようにランキングを作成しましたが、ランキングの基準も気になりますよね。
ランキング発表の前にランキングをつけた根拠を示していきます。
コスパ | 月額サービスを利用するなら少しでもお得なサービスを選びたい! |
補償 | おもちゃの紛失や破損の心配を減らしたい |
豪華さ | せっかくレンタルするなら高価なおもちゃもレンタルしたい |
リクエスト | 自分の意見も反映させたい方に大事 |
この4つの項目を★5個で評価してランキング付けを行いました。
今回衛生面はランキングのポイントからは外しています。
実際に利用してみて、どのサービスも手入れには力を入れており、大きな差を感じなかったためです。
ただ、消毒・手入れの仕方に違いはあるので、気になる方は「レンタルおもちゃの手入れ方法や衛生面は大丈夫?消毒方法を調べてみました」を参照ください。
では早速ランキングを見ていきましょう♪
【総合ランキング】おもちゃレンタルサービスおすすめ発表!!
人気急上昇中のおもちゃレンタルサービスのおすすめはどこなのか?
全部のサービスを利用してみた私が厳選したおもちゃレンタルサービスはこちらです!



あなたに合ったサービスを選んでくださいね
【1位】おもちゃのサブスク│絵本がもらえるコスパ最高のサービス


コスパ | ★★★★★ | おもちゃだけでなく絵本がもらえる!まとめ払いにするとさらにお得に! |
補償 | ★★★★★ | 通常使いの破損は補償の範囲内 紛失も1パーツあたり1000円の上限があるので安心 |
豪華さ | ★★★★★ | 私が利用した時は合計18,000円以上で新品のおもちゃも入ってました^^ |
リクエスト | ★★★ | 基本的にはリクエストNGですが、問い合わせで相談すると丁寧に対応してもらえました。 |
おもちゃのサブスク
コスパ・補償に優れていて、新品のおもちゃが届くなど豪華な内容。
特に「知育」に欠かせない読み聞かせ用の「絵本」も年齢に合わせて毎回届けてくれるのが大きなメリットです。
絵本はプレゼントなので、返却せずに手元に置いておくことができます。



絵本やおもちゃをプロに任せることで、何を買うか悩んだり、買いに行く手間もなくなるなど、助かりました^^
╲今なら初月支払い無料キャンペーン中/
【2位】Andトイボックス│自分でおもちゃを選びたい!プランを希望通りにしたい方向け


コスパ | ★★★★★ | 自分の希望する知育玩具が届きやすいから満足度も高い! |
補償 | ★★★★ | 通常使いの破損は補償の範囲内 紛失は弁償だが高額になることはほぼない。 |
豪華さ | ★★★ | 私が利用した時は合計16,000円以上のおもちゃでした |
リクエスト | ★★★★★ | プランを提示された後でも、納得いくまで変更希望・リクエストができる |
Andトイボックス
例えば、おもちゃプランの中に自宅にあるおもちゃが含まれていた時に、変更することができます。
他のサービスだと自宅に届くまではおもちゃの内容がわからないし、変更も基本的にはできません。
「希望のおもちゃで遊ばせたい」「おもちゃを自分で選びたい」方はトイボックス一択です!



自宅にたくさんおもちゃがある方にもトイボックスがおすすめです。事前確認できるのでおもちゃ被りを防ぐことができますよ。
\自分でおもちゃを変更したいなら/
【3位】トイサブ!│業界最大手の安心感と大量のデータ分析が魅力


コスパ | ★★★★ | 最大手ならではの大量のデータから子どもにあったおもちゃを選定してくれる |
補償 | ★★★★★ | 通常使いの破損は補償の範囲内 紛失補償も料金内に入っていて、上限1,000円以内で済む |
豪華さ | ★★★★★ | 私が利用した時は合計22,000円以上のおもちゃでした |
リクエスト | ★★★★ | 事前にリクエストすることはできるが、その通りに届くかはわからない |
トイサブ
おもちゃレンタルサービスのパイオニア的存在で、利用者から集めた大量のデータを分析して活用しています。
大手ならではの問い合わせへの対応の早さと丁寧さがトイサブ!の大きな魅力です。



疑問点や不安なことがあっても、すぐに返答をもらえるので安心感があります。
\継続率97%の実績/
【4位】イクプル│おもちゃを2~3個レンタルできるライトプランが魅力


コスパ | ★★★ | 2~3万円と豪華な設定だが、手元におもちゃがない期間がある |
補償 | ★★★★★ | 破損も紛失も補償のある安心サービス |
豪華さ | ★★★★★ | 私が利用した時は合計24,000円以上のおもちゃでした |
リクエスト | ★★★ | 事前にリクエストすることはできるが問い合わせフォームからのみ |
イクプル
少し大きめのおもちゃも取り扱いがあるなど、メリットが目立つイクプルですが、デメリットにも注意。
おもちゃを交換するときに、一時的に手元におもちゃがない期間(空白期間)があることです。
自宅におもちゃがないご家庭は、新しいおもちゃが届くまで待つ必要があります。



おもちゃを3個だけレンタルする「ライトプラン」が人気です。
\ライトプランでちょっとレンタル/
【5位】Cha Cha Cha│初月の支払いは1円!お試しで借りるならここ!


コスパ | ★★★★ | 初月の支払い1円でレンタルできる。 |
補償 | ★★★★ | 破損は弁償なし 紛失はパーツによって300~700円の弁償もしくは買取りになる |
豪華さ | ★★★★ | 私が利用した時は合計18,000円以上のおもちゃでした |
リクエスト | ★★★★ | 事前にヒアリングフォームからリクエストは可能 |
Cha Cha Cha
基本のおもちゃレンタルプラン以外にも、「特別支援が必要な方向けのプラン」と「学研が提供する5歳児向けのプラン」の合計3つのプランから選ぶことができます。
初月1円でレンタルできるので、お試し利用してみたいなという方は気軽に申し込みしやすいのも嬉しいですね。(最低利用期間60日)



利用したのは「基本プラン」のみなので、息子が5歳になったら学研のプランも試してみたいです。
\初月1円でお試しできる/
【6位】キッズラボラトリー│毎月交換のプランが選べる数少ないサービス


コスパ | ★★★★ | 片道分の送料がかかるのがネック。しかし有名ブランドおもちゃをレンタル可能 |
補償 | ★★★ | 破損も紛失も補償があるが、有料の安心パックに加入する必要あり |
豪華さ | ★★★★ | 私が利用した時は合計22,000円以上のおもちゃでした |
リクエスト | ★★★★ | LINEでやり取りできて事前のリクエストは可能 |
キッズラボラトリー
特に成長の早い0~2歳までは、「たくさんの知育玩具に触れさせてあげたい」と思う親御さんも多いのではないでしょうか?
片道分の送料がかかるデメリットがあるものの、「ボーネルンド」などの高級ブランドのおもちゃが毎月含まれている大きなメリットもあります。



とてもいいサービスですが、破損・紛失時は安心パックに加入していないと弁償額が不明です。不安感がありこの順位にしています。
\成長に合わせて知育玩具を用意したい方/
おもちゃレンタルの選び方を一言で紹介
サービスが多くて選べない!!という方は、各サービスの特徴で気になるサービスを頼んでみましょう。
レンタルおもちゃのデメリットはある?向いてるご家庭と向いてないご家庭とは
自宅に物が増えないし、子どもの成長に合わせてレンタルできるし、最高のサービス!!と言いたいところですが、向いていないご家庭もあります。
以下に当てはまる方はおもちゃレンタルを利用するのはおすすめできません。
向かないご家庭
・潔癖症
・おもちゃは新品がほしい
・おもちゃを固定費として払いたくない
この3つに該当しないご家庭であれば、おもちゃレンタルをおすすめできます。
そして数あるサービスの中で「おもちゃのサブスク」ならデメリットを抑えることができます。
おもちゃのサブスクのメリット
・おもちゃの手入れが行き届いている
・2021年7月に始めたばかりのサービスのため、比較的おもちゃが新しい
・まとめ払いにすることで固定費も最安値でサービスを利用することができる



おもちゃのサブスクを活用することで「知育」に悩む時間をなくすことができますよ^^
╲絵本2冊を毎回プレゼント/