このページではトイサブ!の申し込み方法を写真付きで解説しています。
トイサブ!は2020年8月から3カ月~6歳まで対象年齢が拡大されました。
ますます使いやすくなったトイサブ!をすぐ申し込みしたい!という方は↓から公式サイトへ飛べますよ♪
申し込みから1~2週間程届くまでに時間がかかりますので、おもちゃが早く欲しい方は早めに申請を!
\知育玩具で悩んでいるなら/
トイサブでレンタルおもちゃを体験する
申し込みに必要な物を確認!割引クーポンはある?
必要なものは
- クレジットカードの情報
- お持ちのおもちゃ情報(記入するページがあるので何があるか整理しておきましょう)
あとは住所などの情報になります。簡単ですね♪
割引クーポンなどは残念ながらありません・・・
長期利用を決めている方は半年払いや年払いすることで月額料金から10%割引でサービスを受けることができます。
2020年9月現在はベネフィット・ワンかJTBベネフィットに加入している方のみ入会割引があります。勤務先で加入していないか確認してみましょう。
個人で入会できますが費用がかかりおすすめしません。
新たに割引情報が入り次第お伝えします。
トイサブ!はいつから始められる?
トイサブ!はいつから始められるの?とよく周りに聞かれるのですが、
トイサブは生後3ヶ月~6歳までのお子さんが対象となります。
いつから始めるのがベストかというとスタートできる生後3ヶ月から始めるのがベスト!
小さい時ほどおもちゃの賞味期限(月齢に合うおもちゃ)が短いからです。
私達親が調べて何回も買うと量だけ増えてすぐ使わなくなります。
我が家はサービスを知るのが遅かったので上の子が3歳になるまで使っていませんでした。
いつから始めようか悩んでいる方にはすぐ始めた方がいいよ!と言いたいです。
こどもの成長に合わせたおもちゃが届くのは心強いですよ!
申し込み方法と注意点を写真付きで解説します
①↓から公式サイトへジャンプ♪
お得に知育玩具で遊べるトイサブ

公式ページの一番下に利用規約がありますのでチェックを入れると申し込みボタンを押せますので次のページへ♪
②クレジットとお客様情報を記入


初めての方・非会員にカーソルを合わせるとクレジット情報とお客様情報の登録画面になるので記入しましょう。
➂送付先情報を記入

お客様情報と一緒の送付先であればコピーを押すと勝手に記入してくれますよ
④お子さんの情報を記入

プロモーションコードとは勤務先の会社などで福利厚生として加入されている場合使える割引サービスのコードです。
- ベネフィット・ワン
- JTBベネフィット
のどちらかに加入されている場合は初月20%の割引を受けれます。
一度チェックしてみてください。
⑤お届け先の住環境についてとお届け希望時間帯の選択

住環境についても考慮しておもちゃ選びをしてもらえるので気になるところは備考欄にも追記しておきましょう。
トイサブ!は兄弟プランもあり、おもちゃ6個を3個ずつそれぞれの年齢に合わせて選んでもらえるプランもあるので備考欄に書いておくことで対応してもらえるかと思います。
兄弟プランの注意点
- おもちゃは3個ずつのみ。上の子4個で下の子2つなどは対応していません。
- 上の子のおもちゃは上の子に適したおもちゃを選んでくれるため下の子の誤飲予防は各家庭で注意する必要があります。
⑥申し込み完了→おもちゃアンケートへ


ここまでで申し込みは終了して次は自宅にあるおもちゃは何があるかを聞かれるおもちゃアンケートになります。
は対象年齢が4歳まででしたが2020年8月から6歳まで対象が広がりました。写真は当時のものです
⑦おもちゃアンケートに答える




おそらく年齢によって選ぶ選択肢が変わると思います。私たちは0歳を選択したため写真のような選択肢になりました。
ここでしっかりと手持ちおもちゃの内容を書いておかないと、送られてくるおもちゃと被る可能性があります。
私たちも送る内容が不十分で同じものが一個届いてしまいました。不安な時はメールで問い合わせしてください
⑧お疲れ様でした

入力お疲れさまでした!
早く届いてお子さんの笑顔が見れるといいですね♪
トイサブ!申し込みに必要な物と注意点まとめ
必要なものは
- クレジットカード
- 手持ちおもちゃの情報
申し込み時に注意する点
- できる限り手持ちおもちゃの情報を書く(おもちゃ被りを防ぐため)
- 不安であれば問い合わせをする(大手だけあって返信も早くて丁寧です)
- 兄弟プラン利用時は誤飲などのリスク管理は自分で行う
最近人気すぎて出荷遅れが目立っていて口コミにも書かれていましたが、第二工場を作り対応が間に合うようになってます!
対象年齢も6歳まで広がり兄弟での利用もしやすくなりました!
\おもちゃ選びのプロにお任せ/