おもちゃの総額も2~3万円と他社と比べて、豪華な設定!我が家にも2,4000円分のおもちゃが届きました。
大きめのおもちゃにも対応している、「イクプル」のサービスを利用した感想を、この記事ではお伝えしています。
\トイサブの半額以下でお試しできる/
イクプルで知育玩具をレンタルする
イクプルをお試し利用した私の本音を口コミ

イクプルのおもちゃ名 | ブランド名 | 楽天で購入した場合の金額 | |
---|---|---|---|
① | New くみくみスロープ | くもん | 3,544円 |
② | レール&ロードトラベルセット | BRIO | 7,252円 |
➂ | タワースタッキング | プラントイ | 2,784円 |
④ | キャリアカー | グリーントイズ | 6,131円 |
⑤ | 脳活キューブ | エド・インター | 2,618円 |
⑥ | 数字のパズル | ハぺ | 2,037円 |
2ヶ月3,000円の利用料でレンタルおもちゃ6点の総額が24,000円!!
おもちゃの手入れも行き届いていて、おもちゃの内容も豪華で文句なしでした。
しかし継続利用を考えた時に、イクプルのシステムで2つデメリットがありました。
- レンタルおもちゃの細かいリクエストができない
- おもちゃの交換は、返却してから数日後に新しいのが届くため、手元におもちゃがない期間がある。
この2つのデメリットがあり、私は継続利用はせずに、お試し利用だけで終了しました。
ただ、おもちゃの総額が豪華で、大きめの知育玩具にも対応しているなどメリットも大きいです。
- 知育玩具選びはプロにお任せでいい方
- 数日間は自宅にレンタルおもちゃがなくても困らない方
上記2点に当てはまる方は、利用する価値は十分にあるかなと思います。
まだお試しをしていない方は、ぜひ「イクプル」を試してほしいです。
イクプルの知育玩具で遊んだ3歳の息子の様子
イクプルから届いた段ボールを見た親の感想は「デカい!」でした。
3歳の男の子も、「早く開けて」と興奮気味に待ち構えていました。
知育玩具でたくさん頭を使って、賢くなってほしいですね。
イクプルから届いたレンタルおもちゃ6点で、遊んだ様子を口コミしていきます。
①New くみくみスロープ(くもん)で遊んだ様子

自由度が高くてかなり頭を使います。
「これできるかな?」と思ってましたが、上手に写真のように完成させました。
決まった手順がないものだからこそ柔軟な発想につながりますね。
ロードトラベルセット(BRIO)で遊んだ様子

車と電車のセットです。木のおもちゃなのがGOOD!
レンタルのはパーツが少ないですが、ネットで調べて見ると増設用のパーツも売っていました。
電車と車好きの男の子には、バッチリ合いますね。
息子は人を、車や電車に乗せれるところが嬉しかったようで、楽しく遊んでいました。
タワースタッキング(プラントイ)で遊んだ様子

いろいろな種類の柱を使ってタワーを作ります。
細かったり、斜めになってたり、大人でも集中しないと簡単ではありません(笑)
柱の置き方や乗せ方を考え、実行してまた考える。
こどもって自然とPDCAサイクルができてるんだなと感心しました。
キャリアカー(グリーントイズ)で遊んだ様子

小さい車を中に入れたり上に乗せたり。
遊び方は単純ですが、車好きの息子は真っ先にこれに飛びつきました(笑)
あまり頭を使うようなおもちゃではないですが、楽しそうに遊んでいるので良かったかな。
脳活キューブ(エド・インター)で遊んだ様子

「脳活キューブ」名前通り、頭をかなり使いますね。
写真は蝶と花を作ってます。最初に見本を少し見せてイメージさせて作らせる。
組み合わせ次第で、絵の種類はたくさんあるので飽きずに遊べます。
数字のパズル(ハぺ)で遊んだ様子

15までは覚えてたけど16~がうろ覚えだった息子。
このおもちゃで20までしっかり覚えることができました。
パズルとしてはレベル低いですが数字を覚えるのには良かったですね。
足し算や引き算はまだ早いかなー
ネット上での評判は!?イクプルの口コミを集めました
イクプルは2019年からサービスを開始したばかりのため、口コミはかなり少ないです。
SNSで探して見つけた口コミ・評判を紹介します。
初めて利用したおもちゃのサブスクから届いた子たち…かわいすぎてやばい☺️???? 朝から一人でニヤニヤ。メリークリスマス????(早) pic.twitter.com/Fpqsd1Go1Y
— エナガさん (@enagasatomi) October 24, 2020
イクプルは他社と比べるとレンタルおもちゃの総額(新品購入金額)は2~3万円と高いです。
他社はだいたい15000円が目安。
大きめのおもちゃの取り扱いもあり、写真を見ると豪華さがよくわかりますね。
イクプルは割高な感じだから無しかな。TOYBOXはLINEでやりとりできるのが電話苦手マンからするととってもありがたいんだけど、連絡や発送の遅延の口コミ見て、うーん。。
— ぴょんきち????3m (@pyonusausapyon) October 20, 2020
税込み金額で比べると100~200円くらいの差です。
レンタルおもちゃの総額が高いので、自分は「あり」かなと感じています。
イクプルという知育玩具のレンタルサービスのサイトでレンタルする玩具と共に“買い合わせ商品”が選べるのだけど、そのカートシステムが送られて来るカゴの容量に合わせてどれだけ買えるかがパーセンテージで可視化されていて、なかなかおもしろいUIだった。https://t.co/cFpJb8ytxY pic.twitter.com/SAVFl34wTa
— フジカド ヒロカズ|temon lab.(テモンラボ)|CoderDojo枚方メンター (@8kinnodoame) January 27, 2020
イクプル独自の買い合わせシステム。お得に生活用品を購入できて、おもちゃと一緒に届けてくれる。
ポイントでの購入もできるため、上手に使えばお得に生活用品を購入できるのは嬉しいですね。
イクプルのメリット・デメリットを確認
数ある知育玩具のレンタルサービスの中で、半額以下の料金で知育玩具の体験レンタルができるのが一番のメリットです。
イクプルのメリット・デメリットをまとめます。
- 届くおもちゃが豪華!
- 少し大きめのおもちゃも取り扱いをしている
届いた玩具は総額24,000円以上!これは他社と比べてもかなり豪華!!
購入すると大きい金額も、レンタルだと定額で借りれるのはメリットですね。
ベビージムや押し車など、他では取り扱いのないおもちゃをレンタルできる魅力もあります。
- おもちゃ選定のスタッフとの情報共有がしにくい
- おもちゃを交換する際に空白期間がある
申し込みをする際に、自宅にあるおもちゃを書き込む欄がありますが、おもちゃのブランドや名前を一つずつ入力しないといけないため、伝えにくい!
これは他社を比べるとおもちゃ被りも起きやすいと思います。
あとはおもちゃの交換は返却すると、イクプルに届いてから次回分が発送されるため、自宅におもちゃがない期間があることもデメリットです。
イクプル(IKUPLE)と他社のレンタルおもちゃサービスの料金を比較
項目名 | 初回2ヶ月分の料金 | 3ヶ月目~の料金(2ヶ月分) |
---|---|---|
イクプル | 3,000円 | 7,400円 |
トイサブ | 7,360円 | 7,360円 |
トイボックス | 7,216円 | 7,216円 |
キッズラボラトリー | ※9,960(送料込み) | 9,960円(送料込み) |
ハッピートイ | 6,380円 | 6,380円 |
※キッズラボラトリーは毎月プランで計算
他社との料金の差を表にしてみました。
2か月間体験レンタルができるイクプルの初回2ヶ月分の料金は圧倒的に安い。
もちろんプランの違いはあるため良し悪しありますが、レンタルおもちゃを体験利用したいなという方には、ぜひ体験キャンペーンを活用してもらえたらと思います。
イクプルの月額料金とプランの詳細を確認
レギュラープラン | ライトプラン | |
---|---|---|
イクプルの料金 | (月額)3,700円 | (月額)2,490円 |
お試し料金(開始2か月間) | (月額)1,500円 | (月額)990円 |
おもちゃの数 | 6個 | 3個 |
交換サイクル | 2ヶ月ごと | 2か月ごと |
送料 | 0円 | 0円 |
おもちゃの総額 | 2~3万円 | 1万~1万5000円 |
*おもちゃの総額は目安であり、お子様とのマッチングを一番大事にしているため、金額は前後するとのこと。
イクプルには2種類のプランがあり、開始2か月間はお試し期間で、60%offでサービスを利用することができます。
2ヶ月ごとの交換になるのでレンタルおもちゃは6個は欲しいところ。なのでおすすめはレギュラープランの方をおすすめします。
北海道は+500円、沖縄は+800円が通常料金に加算されます。
お試し期間の2か月間は両県とも追加料金なしで利用することができます。
他社にはないイクプルの合わせ買いシステムとは
出典:イクプル公式サイト
イクプルは競合他社のトイサブ!やトイボックスにはない特徴が2点あります。
- ポイント制度があり1ポイント=1円として使える
- 日用品を会員価格で買うことができる。
他社にはないこの2点のサービスを解説します。
お得なポイント制度で日用品を買うことができる
利用金額(税込)の5%をポイント還元してもらえます。
1ポイント=1円として使うことができて合わせ買いの日用品に使うことができます。
注意点はレンタルおもちゃサービスの利用料には使えないところ。
上手にポイントを利用することでお得に日用品を買うことができます。
日用品を会員価格で合わせ買いできる
決められた箱の容量分以内という制限はありますが、会員価格で日用品をかうことができてレンタルおもちゃと一緒に届けてくれます。
イクプルのポイントで買うこともできるので無料でティッシュなどを買うことができたりします。
注意点はレンタルおもちゃと一緒のお届けタイミングになるので2か月に1回のみになることです。
イクプルをおすすめしたい人
イクプルをおすすめしたい人はおもちゃが手元にない期間が数日あっても気にしない人。
自宅にあるおもちゃで数日遊べたり、自宅にいる時間が短いし、数日くらいおもちゃがなくても大丈夫という方にはおすすめできるサービスかなと思います。
おもちゃの内容は他社と比べても負けないくらい豪華で、押し車など大きめのおもちゃも取り扱いをしています。
ぜひお得なお試し期間を利用してレンタルおもちゃを体験してみてください。
\2か月間60%offでレンタルできる/
イクプルのお試しレンタルを利用する